世界遺産でもある大森町の大きな特徴の一つは、町の中を「川」が通っていることです。
近年、水害の危険度は年々上がっており、避難しなければならない降水や川の水位の上昇もありました。大森町並み討論集会でまとめたデータによれば銀山川は、羅漢町橋で豪雨の降り始めから46分、三石谷川は羅漢寺付近で降り始めから26分で川の水が橋を超えるとの推計値が出ています。
川を良く知り、水害を正しく恐れ、水に親しむ世界遺産のまちであり続けるために共に学び・考えようと下記の会合を企画しました。ぜひご参加ください。
●日時:2024年4月14日(日)13:30~15:00(開場13:00)
●会場:大森町 町並み交流センター 多目的ホール
●内容
(1)下間久美子先生のお話
「文化財を大切にしつつ、町並みと暮らしを守ること」に関する事例を紹介
(2)パネルディスカッション・意見交換
高田龍一先生と下間久美子先生を助言者に、意見交換。
今回は特に町内の橋(羅漢町橋や京信寺橋)と護岸、川床などについて取り上げます。
【先生のご紹介】
下間久美子先生(國學院大學教授、日本イコモス副委員長、元文化庁主任文化財調査官)
高田龍一先生(松江高専名誉教授/環境・建設工学、市伝建審議会委員、主に防災を担当)
主催:一般社団法人石見銀山みらいコンソーシアム
共催:大森まちづくりセンター・大森町自主防災会